無料相談
建設業許可を取得したいと思っていても、複雑な要件や書類に戸惑ってしまう方が多いのではないでしょうか。 また、自分で書類を作成・提出しようとしても、何度も訂正や追加書類をもとめられ、結局 多大な時間と労力を浪費してしまうのが現状だと思います。当事務所では許可取得に関する疑問や悩みに対して 的確なアドバイスを提供します。 無料相談を活用することで、経営上やらなければいけないことが山ほどある中でも安心して本業の方に集中していただけます。許可要件を無料診断
最終的に要件があわず書類作成までいたらない場合には、それまでの手数料などは頂きません。 要件があわないのに報酬だけとるようなことはありませんので、安心してご相談していただけます。<迅速な対応> 千葉・茨城・東京・埼玉・神奈川で地元密着 当事務所では許可の要件を満たしているのか、またそれを証明できる書類が整っているのか、といった要件調査を無料で行っています。許可取得後も安心
許可取得後にある、毎年の事業年度終了届や5年後の許可更新手続きも、必要な時期をこちらで管理し、継続的にご案内をさせていただきます。 安心して本業に集中していただけるよう、継続的なアフターサービスを提供します。貴社をワンストップでトータルにサポート
弊社提携の司法書士・税理士・社会保険労務士等の専門家と協力し、会社の登記や決算申告などもトータルでのサービスをご提供いたします。 専門家があなたの会社をまとめてサポートします。建設業許可取得の流れ
建設業許可取得の簡単な流れをご紹介致します。建設業許可申請だけでなく、許可に係る登記手続きもまとめてお受けいたします。
1.お問い合わせ | まずはお申込みフォームまたはお電話025-378-2033ください。 |
2.お打合せ | ご相談と許可要件の確認 |
3.費用のお見積り | お客様の状況をお聞きして、建設業許可要件を満たしているか、必要書類・証明書類は何が必要か、等のお打ち合わせを行います。 |
4.正式ご依頼(契約) | お見積り内容にご納得いただけましたら、正式なご依頼となります。 |
5.着手金のお振込み | 当事業所の指定口座に、実費分(概ね10万円)をご入金いただきます。 |
6.必要書類のご用意 | 証明書類等の取得を進めます。 |
7.書類作成、許可申請 | 申請書類を作成し、提出いたします。 ※必要な書類が揃った状態から最短1週間で申請いたします。 |
8.報酬のご請求 | 残りの報酬につきまして、ご請求書をお渡しいたします。 |
9.請求書控のお渡し | 許可申請書の収受印のあるものをお渡しいたします。 ※許可取得中である証としてご利用いただけます。 ※申請後30日~45日程度(標準処理期間)で許可証が発行されます。 |
許可から更新までの流れ
許可取得 | 決算変更届の提出 |
1年目 | 決算変更届の提出 |
2年目 | 決算変更届の提出 |
3年目 | 決算変更届の提出 |
4年目 | 決算変更届の提出 |
5年目 | 有効 期間満了前30日までに更新の申請をする ※許可(更新) 許可手数料5万円 更新の申請をしないと、有効期間満了となり失効 ※新規許可申請が必要 許可手数料9万円 |
許可の取得をお考えの方
Q 設業許可を取りたいが、どうすれば取れるのか分からない。
A 貴社の現状をヒアリングし、「許可が取れるのか?」「何から用意すればよいのか?」など適格な判断をいたします。 最近、元請け業者から許可を取るように催促されていて、取らないと仕事がもらえなくなるので必要。 |
A 弊社にお任せいただければ、早く手頃な価格で許可を取ることができます。また、500万以上の工事を請け負うことも可能になります。 |
A 営業を行う際、または会社の信用につながる場合もございます。 |
A 500万以上の工事を請け負う時に必要になります。現在は無くとも、可能性があるのであれば取得しておくことをオススメしております。 |
A 建設業許可を取るための書類は、想像以上に数も多く手間と時間がかかってしまいます。弊社にお任せいただければ、忙しい社長に代わって、早く手頃な価格で許可を取ることができるので、社長は本業に専念できます。 |
A 建設業許可を取ることで、「融資を受ける額が大きくなる」「銀行の審査が通りやすくなる」可能性もございます。 |